日本 - メキシコ コンフェデ杯

優勝を目指していたはずのコンフェデで3連敗、理想と現実のギャップを突きつけられた感じでしょうか。
メキシコは強くはないけど、巧かった。まだまだ日本よりは上というか、試合巧者でした。


前半開始から前半の半ばまでは日本の中盤もある程度ボールをつないで攻めることができてイタリア戦の良いリズムと同じように攻撃できましたが、ゴールを奪えないうちに巧くメキシコに守備を修正されてしまいました。どうもメキシコの守備は中盤で日本にボールをつながせないというほどプレスをかけるわけではないけど、中央で本田が持って右の岡崎か左の香川にはたいたときにサイドで数的優位を作って囲い込み、それ以上ボールを前に運ばせない。日本の攻撃のリズムをサイドから封じられてしまいました。


初戦のブラジルほどガツガツ来るわけではないのだけれど、ジワジワと日本の攻撃ルートを潰されて、気がつくとメキシコペースになっていた感じがします。また、そうなってからの日本はマイボールにしてから縦に急いでしまって自らボールを失い、さらにリズムを失っていく。いつのまにか前半の終わりごろにはメキシコの一方的ペースになってしまった。イタリア戦のように自分達のリズムでボールを持って攻めているときの日本は強いけれど、一回ペースを失ったときのリズムを作り直すようなしたたかさがまだ日本には足りないなと感じさせられる試合でした。


失点の場面は、うまく隙を突かれた感じ。先制点は寄せ切れなかった酒井宏の一瞬の隙を見逃さずにクロスを上げられ、見事に中も振り切られた。2点目はニアがすらせてファーが押し込む形はロンドンでも見たような…。
それに対し日本もようやく反撃して1点は返しましたが、そこから残された時間でシュートを打ってましたっけ? ボールは持てるようになったけど、今度はゴール前の中央を固められてシュートを打つコースを消されてしまいました。ここでも時間帯に合わせてうまく日本の攻撃をすかされてしまった感じがします。強いわけじゃないんだけど、メキシコは巧いなぁと。手も足も出ないというほどでもないけど、気がつくと自分達のやりたいことができてない感じ。


終わってみればコンフェデは3連敗となってしまいましたが、得たものよりも課題をたくさん見せつけられた3試合でした。ただ、その課題はアジアの最終予選を戦っているときにはぼんやりとしか見えないものが、コンフェデで戦うチャンスを得てはっきりと見えてきたものなので、後はこの課題を残り1年間でどれだけクリアして本番である来年のワールドカップに臨めるか、というところだと思います。今の選手達で打開できることなのか、新しい選手を入れてこそ打開できるのか。ただこの舞台で理想と現実のギャップを感じた選手達が一番どうすれば良いのかを真剣に考えるはずと思うので、大幅なチームの再編成というのはないのかな。あと数人の新しい選手が入ってくるぐらいでしょうか。ただ、負けている展開での攻撃のギアチェンジができる選手は持っておく必要がある。やはりもう少しワクワクする選手交代は見たい。


この試合でワクワクする選手交代ではないけれど、吉田が入ってその後の交代で怪我で長友が抜けて、今まで中央で戦っていた今野が左SBになってサイドを攻撃で駆け上がって最後はクロスを入れてそこでGKに防がれていた場面が、何だか一番印象に残ってます。感動とは違うのだけれど、こういうボリバレント性というのは日本の強みの最大の特徴なんじゃないかと考えてしまった。ザックの選手交代でDFの投入で攻撃を活性化させるものがあるけど、日本のスポーツニュースなどはそこをもう少し詳しく説明して欲しい。前線の枚数を増やすことだけが攻撃の活性化ではないからね。ただ、今日の試合では圧倒的に前線の高さは足りなかったけれど。


日本のコンフェデ杯は終わってしまいましたが、より1年後の本大会が楽しみになったことは確かです。試合の時間帯がこの時間帯だと視聴者にも実感できたコンフェデ杯でもあったので、来年の本番はどうしよう、仕事無理じゃね?ってところが自分にとっての最大の課題です。

コンフェデ杯イタリア戦 雑感

悔しいな、実に悔しい。
すでに36時間ぐらい経過してるけど、ふっとした時に試合のことを考えてしまう。


インテンシティという意味ではイタリア戦の日本代表には確実にあった。でも、前半終了5分前の失点、そして後半開始5分の失点、そして直後である2分後の失点、最後に後半40分過ぎの失点。ブラジル戦も前半開始3分、後半開始3分、そして試合終了間際の失点。まあ、教科書に書き込みたいぐらいの時間帯で、これが日本の得点だったら原強化委員長の言う「いい時間帯」なんですけど、すべて失点だから最悪の時間帯です。


試合巧者って言葉がありますが、このコンフェデ杯における日本代表はこのちょうど反対側の試合運びというか、試合運びが下手すぎると言うか。まあ対戦相手がサッカー界の2大巨頭であるブラジルとイタリアですから相手が試合巧者であることは否定できませんが、それでも勿体なさ過ぎる。


今の日本代表にとってピッチ上のリーダーって誰なんだろう。攻撃に関しては間違いなく本田△。全体の統率としては最高のキャプテン長谷部。でも、90分間の中の危険な時間帯や勝負どころの時間帯を感じてチーム全体に守備の意識を高めさせたり踏ん張りどころを意識させる闘将的な人が見当たらないのかな。GKかCBかボランチあたりに闘将が欲しい。昔トルシエが練習で楢崎さんにおまえの声がチームの意識を高め危機を未然に防ぐって顔を真っ赤にして指導していたけど、そういう存在が見当たらないのかな。あまりにもナイーブ過ぎるように感じます。今時の代表選手なら全員がそれを感じて当たり前かもしれませんが、それでも実際に失点の時間帯がこうも”いい時間帯”だと考えてしまう。


本当にどうすればいいんでしょ。ブラジルやイタリアが持ってる試合巧者の部分をどうすれば日本が身につけられるのか。日本は勤勉だしスタミナはある方だと思うけど、それでも90分間全ての時間帯でそれを発揮するのは難しい。スタミナ不足というよりは、試合巧者の国はスタミナの使いどころを知っていて、節約する方法も知っている。落とす所、上げる所、人数をかける所、時間をかける所。日本はそれらに関係なく、全部全力でいっちゃう感じ。
ブラジル戦はメンタルやフィジカルの問題もあったけど、このイタリア戦は試合の進め方そのものが大きく結果に出てしまった。正直者っちゃ正直者なんだし、それが最大の日本らしさなんだけど、それじゃ試合に勝てないし勝てる試合も落としてしまう。


最終のメキシコ戦を終えてしまうと、ワールドレベルでの試合巧者との対戦も限られてしまうし、ただの親善試合では相手もそこまで勝利に拘ってこないことは想像がつく。アウェイで相手のホームのサポに囲まれて相手チームが簡単に負けられないような状況のテストマッチをこれからどれだけ組めるのか。アジアの戦いでは見えなかった課題があぶりだされた2試合ですね。

イタリア - 日本 コンフェデ杯

結局は守備の脆さなんだよな。かと言って守備を固めればいいってもんでもないし。


この試合は結構手数をかけてボールをまわせたし、攻撃に人数をかけることもできたけど、シュートが打てない時間帯がもったいない。日本の攻撃は相手のDFを崩してからシュートを打ちたいっていうのがDNA的に日本サッカーにあって、どこでシュートなのかってのが明確じゃない。対するイタリアはたった2人でもここでシュートを打つというのが明確だから分かりやすい。それでも決められるのが個の力の差って結論になりがちなんだけど、それは技術的な差ではなくて意識や美学の差だと思うのです。
例えばハーフナーを入れたなら良さを活かすためにクロスが多くなるとか早めに当てるとかの変化が起きるわけでもなく、相手のDFラインの前で短いパス交換を繰り返してシュートチャンスを逸してしまう。得点できるときはもっと少ない手数でシュートまでいけてると思います。


相手の守備を崩してからシュートを放つのではなく、相手の守備に一瞬でも隙があったらシュートを打つ。
そういう意味ではこの試合は日本の守備陣の方が隙を多く見せてしまい、イタリアの攻撃陣はその隙を見逃さなかった。イタリアのコーナーキックからリスタートを早くやられたときの日本の準備の隙。ゴールラインを割りそうなボールに対する吉田の守備の隙。PKは主審の調整としても、最後は攻撃に重心がかかりすぎて相手の攻撃陣を捕まえていない隙をたった2人に突かれてしまった。


負けてしまいましたが、よく戦ったと思います。それは間違いない。でも日本はどうやって勝つのかという部分でイタリアに大きく劣っていたのかなと思います。どこで勝負を仕掛けて、仕掛けたならシュートを打ち切る。それが必要だし、それは技術ではなく、選手の意識だしJリーグを含む日本サッカー全体の意識の切り換えが必要と思います。
悔しいな、ノーチャンスだったブラジル戦と違ってうまく戦えば勝てる試合だったのにな。

タヒチ - ナイジェリア コンフェデ杯

再放送の後半45分間だけ見ることができました。
でも、この試合のハイライトとしてはタヒチが挙げた歴史的1得点だと思うから、見所は逃さなかった、ってところでしょうか。


まあ、この試合の勝敗について何かを言う人は恐らく世界中に1人もいないでしょう。論点はタヒチがナイジェリアの攻撃に何分間耐えられるのか。失点した後にどれだけ気持ちを切らさずに試合を進められるのか。でも、実際にはタヒチも充分攻めてましたね。ブラジルと戦った日本よりもちゃんと攻めてたような…。ブラジルの守備とナイジェリアの守備でも違うし、日本の準備期間からのコンディションとタヒチの準備やコンディションも違うので比べることに意味はありませんが、それでもチャレンジする気持ちはブラジル戦の日本よりもこの試合のタヒチからの方が感じてしまった事は事実です。


そしてCKからの見事な1点。タヒチがこの先の2試合で1点も取れないで帰国することになったとしても、この試合の1点を取っただけで胸を張って帰国できそうな歴史的得点です。おめでとう、タヒチ。おめでとう、タヒチサポーター。日本は残念ながら1点を取っただけで喜べる時代は過ぎてしまったけど、この得点をスタジアムで見ていたサポーターはどれだけ嬉しいかの想像はつきます。本当に天にも昇るような気持ちだと思います。それに対して日本はブラジルホームの試合に0-3で負けても不満タラタラの国になってしまいましたが、それが幸せなことかどうかは分からないです。タヒチの次戦はスペインですが、どれだけボールに触らせてもらえるかの試合になっちゃうかもですが、タヒチの選手とアポーターにはあと2試合充分この雰囲気を味わって、その興奮を母国に伝えてタヒチサッカーがもっと盛り上がるといいな。

スペイン - ウルグアイ コンフェデ杯

夜の再放送に間に合ったので、ながら見しましたのでちょっとだけ。
ユーロとかの大会もそうですが、このレベルの国際試合が見ることが出来る毎日って、素敵。報道に関してはいろいろ思うことのあるNHKさんですが、ことスポーツ中継に関してはNHK-BSの存在は感謝感謝です。まあ、解説の人選は再考して欲しい所ですが。


スペインは……スペインでした。ワールドカップ優勝から3年が経過しましたが、まだ同じテイストをキープできているというのはある意味凄い。それが良いかどうか、好きか嫌いかは別にして、凄いなぁと。何人かの選手が交代で抜けると微妙に違うチームになっていましたが、あと1年でくる来年のブラジル大会でも必ずいて欲しいチームです。


そしてこの試合を見ていたら、このコンフェデ杯の中で技のスペインと力のブラジルの試合を見てみたくなりました。ウルグアイも吹っ切れた後半からはまあまあいってましたが、パワーという点では日本と戦ったブラジルからの方がより強く感じました。グループリーグが終わった後の準決勝あたりで対戦しないかな。決勝よりもトーナメントの途中であたる試合を見てみたい気がしました。

ブラジル - 日本 コンフェデ杯

ブラジルの皆さん、聞こえますか〜♪ ってネタにするぐらい日本の反対側で行われる今年のコンフェデ杯と来年のワールドカップですが、アジアの戦いも面白いけどアジアを突破したものだけに与えられるFIFA公式大会の試合はやっぱり面白い。緊張感というか、日本代表の余裕のなさがたまらないです。肉を切らせて骨を断つじゃないけど、真剣勝負はこれぐらいの緊張感がないと面白くないです。ただ、リアルタイムで見ようとすると視聴時間と睡眠時間がどうしようもないことになるのだけがちょっとつらい。


まあ、試合結果はあんな結果でしたけど、リアルタイムで見ていたときの感想がコチラ。

確かにブラジルのーが強いけどさ、弱いなりにピッチ上で互角にブラジルと戦ってる日本ってのもそれだけで胸熱でしょ? だって20年前のアトランタ五輪の試合と比べたらサッカーになってるじゃん、日本。

開始早々前半3分での失点はガックリきましたが、本当のワールドクラスと戦えることがこの大会の醍醐味なのだから、その醍醐味が開始3分で味わえたのだから、最高です。あの失点の場面を防ぐにはクロスを上げさせないことぐらいしか方法が思いつきません。左からのクロス、ポストプレーの落とし、そして寄せる間を与えないボレーシュート。飛んだコースはサイドネットの上部だし、あれをどう止めろっちゅーねん、って感じです。


でも、それを本大会の1年前に味わえるのはアジアで日本だけなのですから、それだけで大きなアドバンテージです。これから1年間、日本代表の守備陣はこの1点目、後半開始3分の2点目、そして試合終了間際の3点目の場面をどうやったら防げるのかを考えればいいんです。アジアでは想定できないし、海外リーグでも1対1での戦いは体験できるけど、ブラジルレベルの選手が連係して攻めてくる感じはバルセロナとでも試合しないと体験できないだろうから、この体験を基になんとか90分間を1失点ぐらいで切り抜けるイメージを作れればいいんじゃないかと思います。ワールドクラスの選手に1mのスペースを与えたら、1秒の時間を与えたら決められてしまう、それを90分間気を抜かずに続けなければワールドカップで優勝できないことが分かったはず。


そしてこの試合のもう一つの収穫は攻守や守攻の切り換えの早さが日本とブラジルでどれだけ違うのかということを体験できたこと。日本がボールを奪った瞬間にブラジルの選手が2〜3人でたった1人の日本の選手を囲みに来る。さすがに本田と香川はややキープできてましたが、他の選手は全滅に近い感じで攻撃の芽を潰されてしまいました。でも、本当はあのような攻守の切り換えを格下の日本がブラジルに仕掛けなければいけなかった。直前のアジア最終予選の試合や移動の疲れでベストのコンディションではないと思いますが、それでも意識の違いは体感できたはず。守備から攻撃に切り替わったときのまわりの選手のサポートとDFラインの押し上げなど、技術じゃない部分に大きな違いがありました。もちろん技術も違ってたけど、技術を1年で詰めることはできないけど、意識とやり方なら少しでも詰められるはず。


トルシエ監督だった時代にサンドニでフランス代表にチンチンにやられたことがありましたが、あの時はフィジカルで対応できていたのが中田ヒデ一人だけで、他の選手達は戦う以前の状態でした。でもそれから時間が経って、本田や香川以外でも例えば内田選手などは充分互角にやれていたし、短い時間でしたが前田選手なども普通にやれていた。ワールドカップ出場が決まった後の記者会見で本田△が個々のレベルアップと言っていましたが、私はそれはもう1年では間に合わないのでグループとしての意識の統一を図っていくしかないと思ってます。このブラジルレベルを相手にどうやってボールを前に運んでいくのか、どこで人数をかけて攻め込むのか、どこにボールを追い込んで奪うのか、それらの意識の統一を深めつつ選手層の幅を広げていく。その彼我の差がはっきり分かった大きな収穫のあった大切な試合でした。

イラク - 日本 WCアジア最終予選

しかしザッケローニ監督は真面目な監督ですね、先発メンバー野中でフィジカルコンディションや出場停止以外で試してるのはハーフナーと酒井宏だけかな。


前半終了。
会場のコンディションなのか選手のフィジカルコンディションなのか、日本の選手は足が出ていない感じがします。特にハーフナーは前半45分の出来だったらやっぱ前田だよねって感じがしてしまう。最初の一歩が遅い(重い?)ように見えるのは、予測が相手DFの方が早いからなのか。
ただフィジカルコンディションと言っても岡崎さんはこの試合でもいつもの岡崎さんなので、やはり個々の選手の問題だよね。この前のオーストラリア戦と出てる選手も相手チームも違うから同じようには比べられないけど、それでもハーフナーじゃないよな、と思ってしまう前半45分。


イラクの印象は日本ホームの試合に比べてさらに鋭さが増した印象。決して特別にうまいわけでも強いわけでもないけど、選手の動き出しや突っ込む速度が鋭いって感じです。最後は打つより倒れてファールを貰いたいという中東作戦にかえって助けられているような。あそこで倒れずにもう一歩足を先に出すという風に気持ちが切り替わったら、今よりもっと怖くなるかも。


給水タイムは…、給水タイムが必要な場所でサッカーやっちゃダメだろうと思ってしまいます。あと、香川いたっけ?



ハーフナーと前田、比較になっちゃいますね。今日の出来だとハーフナーじゃなきゃってところが考えにくい、攻撃でも、守備でも。
現地のコンディションや相手の気迫が日本にとって非常に厳しい状態になってますが、日本が目指してるのはこんなレベルではないだろうと思ってしまいます。後半の時間帯もイラクと同じリズムで日本がプレーをしてしまって、イラクの思う壺にはまっている感じです。


守備でボールを奪うまでは細貝選手いいんだけど、攻撃の一本目のパスになる切り換えで安易に失いすぎるのが怖い。特にこのようなコンディションで選手の動きや意識が朦朧としているようなシチュエーションでは、とても辛いしみすみすペースを失ってしまう。他の選手も何度かはありましたが、細貝の失い方が目立ちました。


日本の得点は、もう岡崎さんの執念というかなんと言うか。直前に相手の愚かなプレーで退場者が出て試合の大勢は決していましたが、それでもあの時間帯にあそこまで走り切ってなおかつ浮かさなかった岡崎は素晴らしい。一人だけ違うコンディションでプレーしていたような感じです。その場面での遠藤さんはいつもの遠藤さんでしたけど。シュートじゃないんだよね、あの場面でも。
とにかくこれで勝ってコンフェデに行ける事になりました。コンディション的にはより悪くなってしまったようにも思いますが、勝利への執念のようなものは逆に今日のイラクから学ぶこともあったのではないかと思います。コンフェデでは逆に日本が今日のイラクのようにチャレンジャーになるわけなので、今日のイラクぐらいの闘志は見せて欲しい。