角澤マシーン

実況や解説について、まあ過去に文句もたくさん言っていますが、どうやら怒りを通り越して呆れると言うか、何だか楽しめる領域に入ってきました。ワールドカップ予選のように、日本代表の勝敗が何よりも優先される試合を見ているときは、”試合90:10実況”くらいの脳内ボールポゼッションなのですが、昨夜のラトビア戦のように勝敗がまったく関係ない親善試合の時は、”試合65:35実況”ぐらいのポゼッションになって、試合展開そこのけに実況や解説に突っ込み返してしまいます。このままテレビ朝日での中継が続くようなら、いつの日か脳内ポゼッションが逆転する日も遠くなさそうです。そのうちに、『今日の実況は角澤じゃないのか…、つまらん!』とか言いそうな自分が怖い。



今日の角澤マシーン。
試合開始直後の高原選手の意表をついたロングシュートに関して

  • 「呆気にとられるロングシュート」

気持ちは分かるんだけど、呆気にとられるというのはどうも悪い意味とかが先に来るような気がします。聞いているこちらが呆気にとられますよ、角澤さん。



試合終了間際のラトビアの猛攻に耐える日本代表について

  • 「針の筵(むしろ)の上を歩くような……」

気持ちは分かるんだけど、針の筵は座るものであって、歩くものではないような気がします。聞いているこちらが針の筵に座っているような心境でしたよ、角澤さん。



ハーフタイムの監督コメントで選手が滑ることに注意しろという事について

  • 「選手は滑ってましたか、松木さん」

あなたは前半の45分間、何を見ていたのですか。ゴールキックを蹴る土肥選手が滑ったり、選手が切り返す際に足を取られてバランスを崩したりしているのを、見ていなかったのですか、角澤さん。



ラトビアの攻撃が日本のゴール前に迫ってきている時に

  • 「あああああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」「ああああぁぁぁっぁ危ないぃぃぃぃぃぃ!!!」

それは実況や解説ではなくて、テレビの前の視聴者のセリフでしょう。局の経費で現地まで行って、居酒屋トークをしてギャラが貰えるなんて、いい商売ですね、角澤さん。



あとは定番のセリフですね。
・「さあ、ここは守りたい日本っ!!」
試合の中で、守りたくない時間帯があるものか。攻めている時だって、守らなければ負けちゃうよ、角澤さん。


・「決意の欧州遠征」
試合中に何度も繰り返してましたが、決意の意味と内容が、良く分かりませんでした。日本代表は何を決意したのですか、角澤さん。


・「12日はウクライナとの決戦」
両国とも本大会出場を決めている国同士の親善試合で、何を決戦するのですか、角澤さん。



おまけの中田英選手インタビュー全文掲載

インタビュアー:「何か、ワールドカップ本番を思わせるような緊迫した雰囲気になりましたが、結果2対2でした(マイクを向ける)」
中田英選手:「いやまあ、やっぱり前半で取れるうちに得点を取らなくって、それがやっぱりこの結果につながったと思います」
イ:「前半かなり攻撃的にいい形もできていたと思うのですが」
中:「……はい、で、何でしょうか(笑)」
イ:「イメージ通りの攻撃というのは、随所にできていたと思われますか」
中:「まあ、前半は特に早いパスまわしからいい形ができたところまでは良かったんですけれども、まあそん中で決定力不足って言うのが、まだあいかわらずの課題としてやっぱり残ってるし、その結果が後半相手に勢いを与えたんじゃないかと思います」
イ:「随所にこうDFラインに下がって何かコミニケーションをとられてましたが、守備の面での課題、修正点というのは何かありましたか」
中:「多々…」
イ:「それは…今後…次のウクライナ戦に、持ち越しということですか」
中:「まあ、持ち越しと言うよりも、課題というのは必ずあるものなので、別にどの試合でも課題がなくなるということはないので、続くと思います」
イ:「貴重なアウェイ2連戦ですので、次のウクライナ戦でも期待しています、ありがとうございました」
中:「ありがとうございました」
(インタビュアーの苦しそうな顔が見切れる)

日本のインタビューは常々質問ではないと思っています。記者が感想を言って、選手も感想を言う。「ありがとうございました」「嬉しいです」「次も頑張ります」とか、意味のない言葉を求めているだけのインタビューですね。
中田選手は、自身のnakata.net TVの中でも、『記者が勉強をしていてサッカーについて質問してくるならこちらも真剣にサッカーについて答えるけれど、勉強をしていない記者の質問には”見れば分かるでしょ”と言いたくなる』というような事を語っていました。


もし自分が記者だったとして、この試合の直後に質問したい内容は、
「前半は日本のペースに思えましたが、徐々にラトビアペースになっていったと思いますが、その原因は日本のフィジカルの問題ですか、それともラトビアが戦い方を変えてきたからだと思いますか」
という質問と、
「後半30分過ぎに二人まとめての選手交代があり4バックから3バックに代わりましたが、その時のジーコ監督の中田選手に対する指示は、2ボランチの前で攻撃的にということでしたか、それとも3ボランチで守れということでしたか」
という質問、この2つは聞いてみたいです。


ちゃんと答えてもらえるかどうかは、分かりませんが。

ラトビア戦、後始末

ラトビア戦後 選手コメント スポナビ

松井大輔ル・マン

(出場してみて)まだ足りないところが分かったので、そこは今後につなげたい。具体的には、パスとドリブルの判断、攻撃のバリエーションももっと増やしていきたい。もっとボールに触ることができた。もらう動きも少なかったので、うまく絡めなかった。
(中盤では)どっちかが上がれば、どっちかが下がるとか、守備についても意識した。どういうときに攻撃していいのか、よく分からなかったけれど、(中田)ヒデさんからは「行くときには行っていい」と言われた。

このコメントの中の『どういうときに攻撃していいのか、よく分からなかったけれど、…』の部分が、チーム作りの基本のなさを物語っていると解釈したら悲観的にすぎるのでしょうか。『守備についても意識した。』というコメントもありますが、中盤に攻撃的な選手ばかりを並べて守備にも高い意識を持たせて選手にバランスを取らせる方法と、中盤に最初から守備意識の高い選手(戸田選手とか今野選手のタイプ)を入れて監督がバランスを取る方法、どちらが本当に攻撃的な布陣なのか考えてしまいます。

坪井慶介浦和レッズ

(失点シーンは)相手にスピードがあったので、対応が難しかった。(自分が投入されたときは)ゲームがまだ落ち着いていなかったので、入りづらかった。(3バックで行くことについて)ゲームを落ち着かせるのが目的だったと思うけれど、自分はあまりボールさばきがうまくないので……。

監督の投入の意図と選手の適性がマッチしていない交代とも思えますね。同時に投入された三都主選手の役割は守りきるための用兵だったのか、追加点を取るための用兵だったのか。ナビスコ直後のコンディションの問題は割り引くにしても、監督の意図は分かっても効果の伴わない選手交代でした。


ラトビア戦後 ジーコ監督会見 スポナビ

厳密に言えば、ワールドカップへの準備というよりも、選手のゲームの中での動きを見てみたいというのは(目的として)多分にあった。だから、本当の意味でのワールドカップへの強化ということで、足りないところを強化していくのは来年になると思うし、

まだチーム作りではなくて、選手選考の段階と言うことですね。準備は来年に入ってからなのでしょう。

――あの時間帯で3バックにした理由は

 中盤でボールを取られる場面が見られて形成が悪かったので(中盤を)1枚増やした。センターバックについても、かなり負担が大きくなっていたので、これも1枚増やそうというのが目的だった。

――ディフェンシブにしたのに、さらに崩れてしまったが

 耐えようと思えば耐えられたと思う。ただ、ミスがらみというか、あそこでミスがなければこのスコアにはならなかった。(サッカーとは)デリケートなスポーツなので、(相手が)1点でも取ってしまうと、向こうに勢いが生まれてこっちがアップアップになってしまう。そういう非常にデリケートな状況だった。フォーメーションで崩されたのではないと思う。

確かにフォーメーションが失点を生んだわけではありません。しかし、選手の適性や個性、ぶっつけ本番に近い守備ブロック(3バックと2ボランチの組み合わせ)など、失点の原因を個人のミスだけに求めてしまうのもどうかと思います。相手がプレッシャーをかけてきたときのDFライン周辺でのボールの動かし方や、相手のプレスからの逃げ方。これらはアドリブというよりは練習での共通理解から生まれて、頭で考える前に体が動く状態にしておかないと、試合終盤の体力の消耗が激しい時間帯に同じような個人のミスが再現される可能性は高いと思いますが、これも心配のし過ぎでしょうか。


あのパスミスを個人の責任ということはできます。しかし、毎回そのようにしていたらチームとしてどのようにそれを防ぐかについては一向に進歩しないし、教訓の蓄積も生まれない。チームとしての上積みが生まれないことは非常に残念です。

オシム監督最高(笑)。

オールスター前日練習、オシム流に選手?? ニッカン

選手が戸惑っていた。オシム監督が課したメニューは、千葉で練習しているものに近かった。選手をビブスで色分けし「赤が持ったら必ずサイドチェンジ」「青は緑、緑は黄にパス」などのルールを作ってパス回し。技術と同時に判断力などを養うものだが、MF小笠原が「最後まで分からなかった」とぼやくなど、複雑なルールの理解に代表組も苦しんだ。スタンドの観客も沈黙し、J−WESTが笑顔でミニゲームを行って大歓声を受けたのとは対照的。指揮官は「気分転換になれば」ととぼけたが、練習前にJ−WESTからビブスを借りてまで色をそろえて準備。こだわりのメニューで名将が、代表組に「宿題」を投げ掛けた。

やってくれますね、オシム監督。選手を自由にしかしない代表監督とは対照的です。いっそのこと、代表遠征とオールスターが重なる今回の日程だけでも人気のあるジーコ監督にオールスターの監督をやってもらって、空席になった代表監督をオシムさんにやって欲しいくらいです。
冗談抜きに、他チームの選手たちにとって千葉サッカーの秘密の一端に触れたような、そんないい経験になったのではないでしょうか。WESTからビブスを借りてまでやるところが、最高です。

ミスは偶発的だったか? 短期連載 宇都宮徹壱のリガ・キエフ日記 より

いや、きついな宇都宮さん。確かに、そうは思うけれど…

結局のところ、すべてを台無しにしたのは、後半31分の交代だったと思う。

交代の意図はわかりますが、実効性は伴いませんでした。それは交代で入る選手の適性だったり、準備不足だったり。
私の感想もあの交代で守りきれるとは思わずに、残り15分の不安は抱えていました。しかし、あのまま4バックでもやられると思ってましたから、同じかな。どちらにせよ、今の日本代表には守備の文化がないですね。


こちらには、もっときつい人もいますけど…
収穫なし!意図伝わって来ない ちゃんとサッカーしなさい セルジオ越後さん

結局、遠い所まで出掛けて、90分間の紅白戦をやったにすぎなかったんじゃないかな。収穫は探してもなかった。ゼロだね。

欧州組を交えて紅白戦をやるためには、時には欧州に行く必要もあるわけで、そのために遠い所に行く必要もあるのですよ、きっと。