フッキ ヴェルディ復帰決定

ようやく、公式HPにきました。


フッキ選手加入のお知らせ(4/2) ヴェルディ公式

フッキ選手、クラブハウスへ ヴェルディ公式


この件で押し出される形になってしまったフランシスマール選手や、ほんの2試合しか貢献できずに騒ぎだけを残してしまった川崎フロンターレの関係者の方々には非常に申し訳なく思います。が、公式の練習ウェアに身を包んでいるフッキの写真を見ると、おさまるべきところにおさまったという感じもします。
本当はヴェルディが昨年末ぐらいに完全移籍で獲得できていれば騒ぎにならずに済んだのかもしれませんが、とにかくこれで1時間おきにネットをチェックする生活から足を洗えます(笑)。

拝啓 田中尚雅 様

東京ヴェルディの取締役強化本部長である田中さんの書くBlogを非常に楽しみにしています。
個人Blogとは言え限りなく公式に近い立場にいる田中さんですから、時に赤裸々に全てをBlogに書けないこともあるでしょう。
でも、限定された形でしか記事が読めない状況で書くのはいかがなものかと思います。


確かにアメブロヴェルディのスポンサーとしてついてくれている以上、アメブロに配慮する必要は相当あることは理解します。
でも、ヴェルディを応援している方々の中で、自らアメブロのIDを持っていない方もたくさんいることでしょう。
それでもヴェルディを応援している気持ちには変わりがないし、田中さんのBlogを楽しみにしている方も多いと思います。
ファンクラブ限定とでも言うのなら、有料会員の保護のために分からないでもありません。
でも、公開しているBlogですから、なぜにアメンバー限定にするのかが分かりません。
様々な立場のファンやサポーターを大事にしなければいけない立場の方が、自らアメブロ会員以外のファンやサポーターを排除するかのような限定をかけるのはいかがなものかと思います。
フッキの獲得で喜んでいた気持ちに冷や水を掛けられるような、残念な出来事でした。


ただでさえ少ないヴェルディのファンやサポーターを、直接の目的ではないにしろ増やすための様々な活動であり、そのひとつが田中さんのような立場の方がBlogを書くことなのだろうと思います。
そうであるのなら、限定でしか読めないという形での公開をご再考願えればと思います。


エルゲラ