トルシエ、オシムサッカーを語る

この本を読みました。
オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言
オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言


タイトルは大層なもの「日本サッカーへの提言」などとついていますが、それでも2002年から5年の歳月は人をこうも穏やかにするものか(笑)。
本の構成としては大きく、1.ジーコ監督時代の日本代表とドイツワールドカップの惨敗について 2.オシム監督の日本代表の現状と目指しているものについて 3.最近の日本サッカーについて という、3つの構成からなっています。特にジーコ監督時代の日本代表については、ドイツワールドカップをリアルタイムで日本のテレビ局のコメンテーターとして過ごしたこともあり、日本のジャーナリストよりもよほど適格に日本サッカーの抱える矛盾について分析しているように思えます。また、ピッチ上のことは批評できるけれど、チーム内部のことは外からは分からないという姿勢を貫き、自分のことをあれほど批判したジーコ氏について一切批判していないところが監督が語るサッカー批評ですね。ところどころチクチクとはやっていますが(笑)、それでも穏やかになったものだ。


現在のオシム監督の日本代表についても随分と試合のDVDを見ているようで、現状の物足りない点と、でもそれはジーコ監督時代に国際経験を積むことができなかった世代に国際経験を積ませる期間なのだからしょうがないという擁護、そしてこれからの海外組との融合について語っています。アジアカップについてもベスト4以上の結果を求めることも必要だが、黄金世代以降の選手たちの国際経験の少なさについて、U23以下の世代はオリンピック予選やワールドユースで経験できるけれど、24歳以上黄金世代以下の谷間の世代はこのアジアカップぐらいしか国際経験を積む場所がない。だから見る側も、結果を求められる公式大会としてのアジアカップとそのような経験を積む場所としてのアジアカップという、矛盾した内容を受け入れなければならないとしています。


最後の日本サッカーについての部分では、サッカー界全体を語る前に引退した中田英選手や、活躍している中村俊輔選手などの個々の選手についての想いなどにも触れています。中田英選手に対する部分などは、当時の微妙な緊張関係などが想像できて面白いです。そんなに穏やかに話し合ったとは思えないのですけれどね。
以上、かなり面白く読めた本でした。日本を離れても、この人は日本のことを随分気にしてくれているのだなぁと思います。もちろん生活のため小銭を稼ぐ必要があるのかもしれませんが、それでも最近出てきた選手についても特徴を掴んでいるし、ある意味のサッカー馬鹿振りが変わらなくて嬉しいです。

U22 香港 - 日本

スカパーのTBSチャンネルで生放送で見ました。地上波では深夜になるようですが、明日も仕事の方はリアルタイムで地上波を見るのは厳しいでしょうが、録画をしておいた方が良いと思います。特に本田圭選手のFKは圧巻です。細貝選手の活躍も良かったし。
香港、行きたかったんですけれどねぇ。香港のあのスタジアムは昔から日本代表が試合をしている映像を何度となく見てきた気がするので、一度は行ってみたいスタジアムであります。


さて試合についてですが、最終予選進出を決めているU22日本代表ですが、反町監督は怪我の水本選手に代えて細貝選手を入れたぐらいで、他はほとんどメンバー変更がありませんでした。もちろん最終予選に向けて数少ない実践の中で軸になるメンバーの連携の熟成を図りたいという意図は理解できますが、GWから連戦が続いているJリーグの中で常時中心選手として出場している選手にとっての今日の香港戦の位置付けの重要度はどうだったのでしょうか。連戦で重い体や気持ちの問題など、このU22でスタメンに近い選手を今日の試合でも多く使うという選択に少しだけ疑問があります。細貝選手のように与えられたチャンスをアグレッシブにものにしようとする選手とそれ以外の選手に少しだけ気持ちのズレがあるようにも感じました。反町監督のチームの中で今ひとつ陽の目を見ていない選手にチャンスを与える良い機会の試合だったと思います。4−0という結果を見れば文句の付けようがないし、内容も細かいミスがあるにせよさほど悪かったわけでもないので、チームを熟成する試合に位置づけたことが間違いであるとは言えませんが、他の選手にはいつチャンスを与えるのだろう。


全体に悪くなかったとはいえ、試合の途中には簡単なパスミスでボールを奪われたり、中央で手数を掛けすぎて囲まれて奪われたりと危ない場面もありましたが、崩されるほどではありませんでした。ただ、最終予選の相手には崩されなくてもカウンターのワンチャンスで失点をする危険性が高まると思うので、不用意なミスは減らして欲しいです。平山選手のポストプレーからボールを失う場面などは、平山選手のキープやボール扱いの問題なのか、狙われているにもかかわらずパスを出してしまう出し手の問題なのか、それともポストからの落としをすぐに貰える場所に日本の選手がいない距離感の問題なのか。一度や二度失うのはしょうがないと思うのですが、何度も同じように狙われるのはどうかと思います。



後は遅延行為によるイエローカードはいかがなものか。解説の金田さんは最終予選に進む前にわざとイエローを貰って通算2枚目とし次の試合を出場停止になることで清算したのではないかと話していましたが、特にGKは残り時間の接触プレーなどでもう一枚貰って退場になってしまうと、すでに交代枠を使い切った後では大変なことになってしまいます。この試合だけなら狙って貰ったイエローと言えるかもしれませんが、アジアの試合で日本の選手が遅延行為で貰うイエローが多いような気もします。そのあたりは考えて欲しい。


とまあ細かい文句は言っても、二次予選が始まった当初よりは確実にチームは熟成していると思うので、発展の方向としては間違っていないでしょう。反町監督が3トップにこだわるのを止めてからは普通に安心して見ることができるようになりました。次節は平山選手も出場停止のようですから、前線で新しい組み合わせを試す良いチャンスになると思うので、ぜひJリーグで好調な選手を頭から使って欲しいと思います。次のホームの試合はカテ2で1,000円かぁ、どうしようかな。