うなぎ ウナギ 鰻

helguera2005-03-15

落ち込んだ時は美味しいものを食べるに限る。
あらかじめ誤解のないようにお断りしますが、代表メンバーの発表に対して落ちている訳ではなくて、その後の監督記者会見で落ちているんですからね。代表メンバーは選ばれるにふさわしい選手たちですし、彼らならやってくれるでしょう。
選手に対してではなく、監督や協会に対してあきらめというか、無気力さというか、無力感を感じるというか、あの監督会見を読めば読むほど力が抜けていく感じを味わいました。親善試合はともかく、毎回毎回大事な予選や公式戦の時に感じる虚脱感とでも言うのでしょうか、たまらなく現実逃避したくなる感情です。


まあ、それでも大事な試合はやってくるし、毎日の生活はやってくるので、いつまでも落ちているわけにもいかず、そんな時は”鰻”ですよ、奥さん。


ということで埼玉県は浦和のうなぎの名所、『小島屋』さんで”うな重”(2,800円)をいただいて来ました。ここはうなぎを蒲焼で定食のように食べるのが通のようですが、さすがにそこまでの余裕も無くうな重をいただきました。
このうな重ですが、まずはうなぎが肉厚。本当に肉の厚さが違うのですよ。1cm位あるんじゃないかというふっくらとしたうなぎがご飯の上にのっています。写真では分かりませんが、細くなる尾のほうは下に折り込んでのっています。
そしてタレのおいしさ。まったりとしたあまさと程よいしまり感。肉厚のうなぎを突き通すようなタレのコク。これがご飯とうなぎを最高のパートナーに仕立て上げています。食べ始めると言葉が出なくなるような、そんなうな重でした。


本当は浜松まで行って、本場の『八百徳』のうな茶でも食べに行きたいところですが、さすがにそこまでの時間がないので今回は近場でのうな重にしましたが、それでも大満足の美味しさでした。