浦和 - 横浜FM

NHK-BSで見ました。気持ちはもちろんネット速報で見ている神戸にあるのですが、埼玉スタジアムがゴールネットの不備で試合開始が遅れている間に、すでに神戸が先制するとは、なんとも言えない波乱の幕開けです。


前節で共に首位を追う広島を下し、大阪で首位決戦のある今節で少しでも勝ち点差を詰めたい浦和と、昨年のJチャンピオンでみっともない試合は見せられない横浜FMの戦いは試合開始直後から激しいけれどクリーンな戦いになります。
とにかくお互いに攻撃のスピードはあるし、守備でのチェックも激しい。スペースも時間もない中盤から前線での攻防の中で、それでも両チームの選手は高い個人技術と2〜3人のコンビネーションで相手の守備を切り裂いていきます。しかし両チームの守備も集中力が高く、最後の最後は自由にシュートを打たせません。


激しいけれどお互いに決定的なチャンスは作れない、そんなジリジリした前半は、立ち上がりは浦和のペースでしたが時間の経過と共に横浜FMペースに変わっていきました。何が違うのだろうと思いながら見ていたのですが、浦和より横浜FMの方が全員の守備の意識が高いように感じました。横浜FMは前線の選手も含めて中盤の選手が浦和のボールホルダーを自由にはさせない。ボールは奪えなくてもパスコースを限定させたり後ろに戻させたり、とにかく攻撃に時間をかけさせる。


それに対し浦和の守備はリトリートというのか引きすぎというのか、下がって待ち構えるので横浜FMの中盤はある程度時間的空間的余裕を持って前が向ける。時にはネネ選手などが前に出ながら相手のボールをインターセプトしますが、もう少し前で相手ボールを奪ってショートカウンターを仕掛けるのが浦和の得点パターンだと思うのですが、今日は下がりすぎたのかな。後半にポンテ選手がボールを奪って、長谷部選手が前向きでボールを運んだ時は大チャンスだったのですけどね。DFラインを組む選手の個性の問題なのか、対戦相手のプレッシャーの問題なのか、浦和のチームとしての戦い方の問題なのかは良く分かりませんが、もう少し高い位置で相手のボールを奪うイメージを長い時間続けられないと、浦和が波に乗って攻撃をするのは難しいかなと感じました。


横浜FMは守備は強いけど攻撃は……という感じですね。グラウ選手にしろ坂田選手にしろ奥選手にしろ、それぞれいい選手だとは思うのですが、もう少しお互いのよさを引き出す動きだったり距離だったりというのがないと、得点の量産は難しいのかなと感じました。この試合から復帰した田中隼選手が何度か右サイドを突破しますが、中に入れたいときに中央に選手がいなかったり、少しチグハグさを感じました。


現在の順位を考えた時に横浜FMにとっての引分けは悪くない結果かもしれませんが、浦和にとっての引分けは負けに等しいものでしたね。試合終了直後の静まり返った埼玉スタジアムの雰囲気が異様でした。拍手がでるわけでもなく、ブーイングがでるわけでもない。ただただ、静かなだけ。浦和のサポも反応に困ったのでしょうか。