千葉 - 磐田

千葉のサッカーはいいなぁ。3連戦で体は動かないはずなのですが、それでも攻撃に切り替わった時は常に相手のDFラインの裏を狙っている。攻撃に時間がかからず前線が使えた時は、巻選手とハース選手が裏を狙う。攻撃に時間がかかってハース選手が下がってきた時は、中盤の選手がハース選手とボールを追い越して相手ゴール前に走りこんでいく。楽をしてゴール前に人数をかけているのではなくて、選手のギリギリの運動量の上に成り立っている、人もボールも動くサッカーですよね。素晴らしいサッカーは楽なプレーの上に成り立つ物ではなく、リスクを賭けた上に成り立つものだということが、千葉のサッカーを見ていると良く分かります。
ヴェルディのサッカーだけを見ていると、あのスピードのない攻撃が基準になってしまいそうですが、素晴らしいサッカーを展開するクラブに素晴らしい成績がついてくる、サッカーは正直です。


一方の磐田もタイトな守備からボールを奪い、奪った地点から大きくボールを動かして千葉のゴール前を脅かすのですが、千葉に比べて前線に飛び込んでくる人数が少ないと感じた前半でした。中盤で華麗にボールは動くものの、前線にはFWの2人だけ、昔ならそこに藤田選手とかが飛び込んできたのでしょうね。何だか、時間の流れを強く感じてしまいます。


試合に戻ると千葉の2点目ですが、上がりきったストヤノフ選手が粘って中に折り返し、走りこんだ佐藤選手が押し込む。チャンスと見るや全力で自陣深くから走りきったストヤノフ選手のランニングも素晴らしいし、それを送り出せる千葉の守備の連動性、上がった選手の穴を連動して埋める動きに対する信頼感がストヤノフ選手を押し出しているという側面もあるでしょう。そしてその場面に飛び込んでくるのがFWではなくてMFの佐藤選手だということ。攻撃のスピードに乗れた選手が、後ろ髪を引かれずに飛び込んでくる。乗れた選手という表現は正しくないかもしれませんね、自らの意思で攻撃の波に乗った選手がリスクを賭けて走りこんでくるのです。


後半の磐田は選手交代などで疲れた千葉の守備陣を翻弄します。反撃の口火となった磐田の1点目ですが、中央で時間をかけてパスをまわして、千葉の意識を中央に引き付けきってから空いた左サイドの村井選手に一発のパスを通し、体勢を整えた村井選手からの一本のクロスとフレッシュな前田選手の飛び込みで千葉の守備を崩しました。千葉の早い攻撃からの得点とは対照的な、じらしてじらして相手の守備の穴を見つけ、瞬殺したような得点でした。
ここからはもう、選手層の厚さを磐田が見せつけて千葉を圧倒しました。連戦の影響や途中交代で出てくる磐田のFWの今季の得点数など、どう考えても選手層が違います。でも、選手層だけでは勝敗が決まらないのがサッカーですね。


この試合にふさわしい言葉は、この西部さんの言葉でしょうか。
いっぱいいっぱい 「犬の生活」
でも、面白い試合でした。