アーセナル - ボルトン

久しぶりにアーセナルの試合を見たような気がしますが、『これがアーセナル?』とか思ってしまいました。おなじみのピレス、ベルカンプリュングベリという選手たちはみんなベンチに座っていて、アンリ1人では局面の打開もいかんともしがたいだろうというのが前半の印象でした。特にレジェスがフォエに両足裏スライディングで壊されてからは、アーセナルの選手もスタジアムの観客も頭に血が登ってしまって、神経質になり審判を相手に試合をしてしまったように感じました。ガツンといって放り込むのはボルトンのやりたいサッカーでボルトンの思う壺ですよね。


後半のアーセナルはハーフタイムでやや落ち着きを取り戻したのと、リュングベリの投入でペースを掴みますが決め切れません。決めきれないと言うよりは、ボルトンのGKヤースクライネンにことごとく止められてしまったという感じでしょうか。アーセナルレーマンが勝手に熱くなって粗雑なプレーを繰り返していたのとは対照的に、ヤースクライネンは冷静なプレーでアーセナルの攻撃を跳ね返していました。もし両チームのGKが逆になっていたら、アーセナルは4点差ぐらいで勝利できたのではないかと思ってしまいます。
勝ちきれるかと思われたボルトンですが、3人目の交代で出てきたベルカンプの落ち着いたプレーに最後は翻弄されてしまったように思います。全員が前がかりになるアーセナルの攻撃の中でベルカンプは1人冷静に少しひいたポジションを取り、ボルトンの守備に跳ね返されるボールをポイントポイントに供給しつづけてました。本当に引退してしまうのはもったいないです。


さてフル出場した中田英選手ですが、うーんどうだったのでしょう。ポジションが違うとはいえ、ヤンナコプロスがボールを触る回数と中田がボールを触る回数の差が倍ぐらいあるのではないかと思いながら見ていました。攻撃と守備が入れ替わるたびにいち早くポジションを取り直すのだけれど、その割にはボールが出てこない。ボルトンというチームには中央でボールをつなぐというイメージは薄くて、DFラインや低い位置から前にフィードしてしまうか、サイドを使ってボールを前に運ぶかのイメージが濃いのですかねぇ。一度自陣低い位置で足元のボールをさらわれてヒヤッとした場面もありましたが、全体としては可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。でも裏を返せば、このチームにとっては中盤は中田ではなくてもOKということなのですよね。攻撃時に時折他の選手とは違いを感じさせる良質なスルーパスも出るのですが、それを生かせるタイプのFWもボルトンにはいないし、難しいところですね。