コラム2題

昨夜のヴェルディの水戸戦について、湯浅さんが書いています。
徐々に、組織ファクターの充実傾向が見えてきたヴェルディ 湯浅健二さん

守備では、しっかりとした戦術プランを練り、選手たちが、そのイメージをいかに正確に、そして忠実に「トレース」していけるかという要素(プレー内容)によって全体パフォーマンスが決まってきます。前節のレイソル戦では、中盤ディフェンスでの「有機連鎖」がうまく機能しなかったヴェルディ。それがこのホーリーホック戦では、全員のアクションが、チーム戦術イメージに「ある程度は」乗りはじめていたと思うのですよ。

”徐々に”とか、”ある程度は”という注釈付きの表現ですから、「できている」を意味している訳ではなくて前節との比較問題でしょうが、それにしても私にはそうは見えなかったのですよね。
中盤の中央にいる大野選手と金沢選手はかなり前がかりの意識が強く、明らかにカウンター攻撃を狙っている水戸に対し、常にDFラインが直接的な脅威にさらされているようにしか見えませんでした。その結果、柳沢、萩村、青葉選手というDFラインたちが水戸のアンデルソン選手のスピードの脅威にさらされてイエローカードを貰う羽目になった。(平本選手は異議)


相手ボールになった時に、あと少しだけパスコースを限定するとか、あと少しだけ水戸の攻撃をスピードダウンできれば貰わなくても済むイエローカードだったように感じました。4バックの中央の2人と中盤の中央の2人が、守備のときでもグループとかブロックを作れていないように見えたし、攻撃の時には大野、金沢選手が早く前に行き過ぎてDFたちがパスの出しどころを探している場面も多く見かけました。大野選手と金沢選手がもう少しバランスを取るとか、つるべの動きをするとかできればいいと思います。
最近清水の試合を見る機会が多いのですが、伊東輝選手の中盤での効き方を見てしまうと、ヴェルディボランチはいないと思えてしまいます。まあ、J1の選手と比べるのもおこがましいのかもしれませんが、マイボールの時は味方の側にいて、相手ボールの時には相手の側にいて攻撃の芽を潰す伊東輝選手の働きを見てしまうと、とてもヴェルディ連鎖的守備が機能しているとは言いがたいです。個々には頑張っていると思うのですけどね。


さて、日本代表の選手選考についてジェレミーさんが書いています。
巻のチャンスはどれくらい? ジェレミーさん

第一:巻は体調に問題がない。完璧な状態といって良いほどだ。つまり、全く故障を抱えておらず、毎週のゲームに出場しているのである。
第二:試合への対応が万全だ。ピッチでは動きが切れているし、ゲーム勘も冴えている。
第三:毎週90分間プレーしている。
第四:ゴールを挙げている。今シーズンは、Jリーグの6試合で3ゴールを記録している。


通常は、上記のような要素が揃っていてもさほど特別なことではない。
しかし、日本代表のFWは普通の状況にはないのだ。巻のライバルで、上記の要素すべてにチェックマークが入る選手は何人いるだろう。
柳沢は負傷。久保は復調の途中でいつ壊れるかわからない状態。高原はハンブルガーSV(ドイツ)の控えメンバー。(鈴木)隆行はベオグラードの霧の彼方。マジョルカにいる(大久保)嘉人はジーコのレーダーの射程外。玉田は昔の姿を取り戻そうと苦闘中。大黒はフランスの草サッカーのようなレベルでプレーしている。

何せ選考基準が過去の実績と代表への貢献度ですから、新しい選手にそうそうチャンスはないし、まったくもって平等でもない。巻選手のチャンスは0.1%ぐらいなのではないでしょうか。

オシム監督によれば、代表チームでの巻は、たとえばハーフタイムか残り30分くらいのところで途中出場させ、疲れの見える相手DFをかき回す役割を与えると最も効力を発揮するそうだ。

だから代表監督をオシ……(以下自粛)