オシムさん、ストレート。

いや、こちらも直球勝負です。
ぬるま湯に浸かってしまった記者と日本サッカー協会は、これから記者会見のたびにビクビクするのでしょう。人生の奥深さを備え、インテリジェンスが光る分、変人扱いすれば済んだトルシエさんの時より協会にとっては性質が悪いかもしれませんね。


トリニダード・トバゴ戦前日 オシム監督会見 スポナビ

(「ではスタメンを教えてください」との問いに)まだ、私も分からない。一番大事なことだが、相手がどのような作戦で来るかによる。それに、あらかじめスタメンを発表するのは、相手に失礼に当たる。大体は決まっているが、相手へのリスペクトを示すためにも、(ここで)スタメンは発表しない。

やんわりと先の4年間のやり方を否定していませんか?

日本がものすごく強いチームなら、ブラジル戦と同じメンバーとシステムで、トリニダード・トバゴ相手に横綱相撲ができるはずだ。しかし、(実際は)そうではない。それができれば世界チャンピオンになれる。真の世界チャンピオンならシステムなど変更せずに、自分たちのやりたいことをやればいい。

少しストレートに先の4年間を否定していませんか?

敗北は最良の教師である。だが、「だから負けたい」とは私は言えない。サッカーではすべてが可能だ。明日になれば、何を学べたか、学べなかったかというひとつの結論が出る。それは私が考え出したことではなく、一般的なこと。皆さんもそう考えていると理解している。この前のW杯は終わったが、そこから何を学んだかが大事なことだ。

負けたほうが結果的に良かったかもしれない試合に勝ち続け、結果的に一番大事な試合でボロを出した…(以下自粛)。

――キャプテンは誰か、国民の関心が集まっています

 どうして気になるのだろうか? 私もキャプテンは大事だと思っている。だが、スポンサーの力やマスコミによってキャプテンが選ばれるわけではない。スポンサーやマスコミに都合のいい人がキャプテンになることを希望していることは多いが、時にその見栄えのいいキャプテンは役に立たないこともある。

これはもっとはっきり”スターシステム”を否定していますね。トルシエさんのように自分の腕にキャプテンマークを巻くなどと言うパフォーマンスをせずに、非常に分かりやすく否定してますね。


冒頭の文章に戻りますが、オシムさんに対する記者の立ち居地というか、初対面で両者の力の格差が明らかになってしまっている分、変人扱いすれば済んだトルシエさんの時より協会にとっては打つ手がないかもしれませんね。