日本 - イエメン

「大熊さんは90分間叫び続けられるか!」が気になります。
テレビ局は”90分間走り続けられるか”などと煽りますが、先制して追加点を挙げれば後は流しても良いわけで、先制点がどちらに入るかが大きなポイントですね。今、キックオフです。それにしてもサウジ戦からの選手の入替えは駒野選手と羽生選手の入れ替えだけか、狸だな、オシム監督(笑)。イエメンの先発はアルアル大辞典か?


前半が終了しました。
中2日の連戦で、そして標高も高く空気も薄い。それらのコンディションが楽ではなく苦しいことは想像できますが、それにしてももう少しシュートを打てないものだろうか。遠藤選手のポジションというのは”パスを出すだけ”が仕事ではなくて、自らシュートを狙うことも仕事だと思うのですが違うのでしょうか。また、巻選手のヘディングは「急にボールが来た」のかと思いましたが、VTRを見るとしっかり待ってヘディングしているのなら、せめて枠には持っていって欲しいもの。前半の日本の枠内シュートは何本あったのだろう。もしかして、ゼロ?


試合終了です、ふぅ。
後半途中のかなり早い時間から『もしかして、0−0?』とか思い始めました。悪いピッチコンディションにもかかわらず、相変わらず同じようにボールをまわす日本。ショートコーナーを使って自分たちのミスでボールを失う。後ろへ大きく戻したスローインから相手に奪われそうになる。ゴール前でシュートコースがあってもパスを出す。相手が強いとか弱いとか言う前に、『自滅の引分け?』などと思ってしまいましたが、とにもかくにも我那覇選手のゴールで勝ちました。勝って良かった。


それでも精度の高いミドルシュートを持っている選手もいるのだから、もっともっとミドルシュートも狙って欲しいし、背の高い選手の頭を狙ってアーリークロスを入れてもいい。ボールをサイドに運んでも、突破の過程で自らクロスを入れるタイミングを失うくらいなら、解説の金田さんも大熊コーチも言っていましたがアーリーでもいいから入れるのが正しい判断でしょう。サウジ戦がそうでしたが、対戦相手がどうとか、チーム結成からの期間が短いとか、合宿をする時間がないと言う以前に、『サッカーの世界の共通概念的に、クロスを入れるタイミングってあるでしょ?』とか、『サッカーの世界の共通概念的に、ここでシュートっていうタイミングがあるでしょ?』とか思ってしまうのです。勝敗とか、内容以前の問題として、それができていないことが悲しい。


と、まあ文句もたくさん言いましたが、Jリーグも含めて厳しい日程の中で結成間もないチームでアウェイ2連戦で勝ち点3を確保し、アジアカップ予選突破に向けて大きく前進したのだから良しとしましょう。たぶんテレビで見ている人には分らないくらいあのコンディションで走ったり判断したりすることは苦しいのでしょうし、その中でとにかく勝ったのだから良かった良かった。選手の皆さんもスタッフの皆さんもお疲れ様でした。この2連戦でチームが進化したのかと考えれば疑問もありますが、ラストのパワープレーをものにしたことだけでもささやかな前進ですね。


局面で数的優位を作るために選手に走りを要求するのは数的優位を作ることが目的ではなく、てそこから崩すことが目的なのだと理解しているのか微妙な場面もありましたが、まだ長い道のりを歩き出したばかり。本当は数的優位を作り出して相手を崩しシュートを放つことが目的なのに、シュートコースが中にあっても外に走りこんだ選手に出してしまうのは本末転倒だと思うのですが、数的優位すら作れなかったチームからの再構築の途中ですから、まだ厳しい要求をしすぎてもしょうがないのでしょう。
今日までの4試合はチームを作りつつも結果を出さなければいけない試合でしたが、次の試合からは少し結果よりもチーム作りを優先できる環境になると思うので、また仕切り直しですね。まだまだ不満な点もありますが、勝って良かった。


最後にイエメンについて、少し。
新潟で対戦したのが8月16日で、それから約20日を隔てての再戦となったわけですが、たった20日間という短い機関の中でイエメン選手のフィジカルが随分強くなりましたねぇ。新潟でやった時はちょっとぶつかると倒れて担架とドクターが入ってきたのですが、この試合では1度か2度でした。20日前はあれほどピッチに寝ていた選手たちが全然倒れないのだから、さすがホームの力。ここまでアウェイとホームを使い分けられるというのは、文化の違いかもしれないけれどある意味凄いです。