U22日本 - アメリカ

うーん、”空飛ぶ怪物”というネーミングはどうだろう…。
TBSは実況とか解説とかそんなに悪くないのに、なんで無理やりキャッチフレーズを付けたがるのでしょうねぇ。普通にサッカーを見せればいいじゃないかと思うのですけど。結構面白い試合をしているのですから。


さて、その結構面白いサッカーですが、確かに面白いのですが果たして公式戦である予選を勝ちあがっていく強さがあるのかどうか…。今日は平山、カレン、李選手の3トップが基本にあっての3−4−3だと思うのですが、3トップの3と中盤の4が連携していないと言うか、距離が遠すぎて連携できないと言うか。試合開始直後のアメリカが今ひとつふぁった時間帯は日本全体で押し込めましたが、それ以外の時間帯は3トップの3とそれ以外の4+3の前後分断サッカーに見えました。『こういうサッカーがしたい』から3トップなのではなく、始めに3トップありきに感じました。ただ、試合開始直後の良い時間帯は3トップの3人だけで何とかできていたのも事実なのですけど。


試合としては典型的な「あのチャンスに決めていれば結果は違ったのに」という試合でした。クロスバーに嫌われた1本とポストに嫌われた1本、そして「空飛ぶ怪物」くんのGKとの1対1など、チャンスは作れていたので良しとするべきなのか、決定機を決めきれないことを悪いと言うべきなのか。
個々の選手の頑張りは見て取れるのですが、例えばチームとしてどう攻めたかったのか。トップ中央に背の高い平山選手がいますが、特にそこを目がけてサイドからクロスを入れるわけでもない。中央の密集地帯を短いパスの交換で突破していくところは非常に楽しかったのですが、それなら3トップじゃなくても良いような気がします。平山選手もカレン選手も李選手も水野選手も本田圭選手も梶山選手も、攻撃における能力は非常に高いはずですが、それが足し算や掛け算になっていないような印象でした。今年の最初の試合ではありますが、昨年後半から作ってきたチームであるはずなので、その点では非常に物足りない連携だったと思います。


そんな中でも個々の選手の能力はキラリと光っていたのは明るい話題ですね。DFラインの伊野波選手や青山選手からのロングフィードは見事だったし、それをピタッと止める受ける選手も見事でした。ただ、残念なのはもしそれをチームの狙いとしてやっているのなら、ロングフィードを受けた選手のまわりにもう少し選手がいて次の展開をすばやくできると思うのですが、画面で見る限りあくまで出し手と受け手のひらめきだけであって、そこに起点を作っても次の選手が上がってくるまで時間がかかっているように見えました。この辺はテレビの限られた視界の中からの判断ですので、一番最初に書いた前後分断の印象も含めて、スタジアムで見ていた方の感想が聞きたいですね。やはりサッカーはスタジアムで見たいなぁ。
その他にも平山選手の高さやカレン選手の行動範囲の広さや梶山選手の中央突破など、良かったところはあっただけに結果が出なかったのは残念です。


まあ、今日の結果は微妙ですが、2月28日から始まる2次予選はよほどのことがない限り通過できるでしょう。でも、その次の最終予選はちょっと心配になってしまうような試合ではありました。




スタジアムで見た曹汰さん。
反町氏の限界 大池だより