J1第7節

テレビで2試合続けて見たので、雑感などを。


FC東京 - 横浜FC
J1をコンスタントに見ているわけではないので状況が良く分からないこともあるのですが、今の横浜FCから久保選手と奥選手がスタメンから欠けてしまうと、メンバー的にJ1で戦うことは苦しくなるのかな…、という感じです。その状態でも組織的に守って、無失点または1失点ぐらいで試合を終わらせることはできるのでしょうが、でもそこから得点を狙いに行くのはかなり困難なミッションとなりそうです。前半の早い時間に三浦カズ選手が抜け出したビッグチャンスがありましたが、そこ以外では得点の気配を感じることができませんでした。横浜FCも厳しい戦いが続きそうですね。


一方のFC東京ですがワンチョペ選手の初スタメンということでしたが、あと少し時間をかければチームにフィットしてきて大きな戦力になるのではないかという印象です。もともとFC東京にはスピードのある選手やパワーのある選手や勤勉に動く選手はいると思うので、そこにワンチョペ選手の相手のタイミングを外すプレーが上手くミックスされてきたら得点の能力が格段に高くなると感じました。ただ、平山選手とワンチョペ選手をどのように使っていくのか、という部分は難しそうです。並べて使っても効果的とは思えないし。


浦和 - 川崎
いや、面白かったです。元々個々の選手の技術や能力が高いと思われる浦和ですが、この試合では選手の戦う気持ちも全面に出ていて守備が前から前から川崎に襲い掛かるし、ボールを奪ってからの攻撃への出足が鋭いです。阿部選手を左SBに使い出してからの浦和を初めて見たのですが、結構効果的に機能しているのに驚きました。阿部選手の適応能力は問題ないと思っていましたが、「その能力を活かせるポジションなのかな?」という疑問があったのですが、左側に阿部選手と小野選手が縦に並んでいると言う関係は、いざ攻撃となったときにどちらも起点になれるしどちらもロングフィードもできる。特に最初のポジションで阿部選手が後ろにいることにより、惜しみない無駄走りによって左サイドを大きく駆け上がっていく攻撃には鳥肌ものでした。残念ながら良いタイミングでボールが出ないこともありましたが、テレビ画面の一番下を凄い速さで駆け上がっていく赤いユニフォームは圧巻でした。


ただ、テレビ画面にも貴賓席がたびたび抜かれていましたが、田中闘選手のいないCBはちょっと脆かったです。相手の攻撃が正面から来れば、2CBの前の鈴木選手がフィルターとなって相手の攻撃力を減退することもできるのですが、相手の攻撃がサイドからになると浦和の2CBと相手のFWの直接対決になってしまうのでその部分だけでやられてしまった印象です。川崎の2得点はどちらも浦和のミスと言うよりは川崎が凄いという得点だと思いますが、他のポジションが豪華な浦和だけにこの試合のCBが目についたと言うことでしょうね。


そして川崎ですが、押されまくりの前半を0−0でしのいだことが大きかったのでしょうね。攻撃力が自慢の川崎でしたが、前半はボールをつなぐことが難しいほど浦和のプレスが効いていましたから浦和の前節の「柏戦と同じ展開?」という気配も感じていたのですが、浦和のFWを放すことなく川崎DFが体を預けていたのが大きかったように感じました。シュートされるにしても、100%フリーではさせないぞという気持ちが伝わってくるような守り方でした。ただ、永井選手が突破してきて冷静にドフリーのポンテ選手に戻した場面だけはヒヤリとしたんじゃないかと思いますけど。


また攻撃については中村選手の効果的な配球と外国人選手の自画自賛的な突破がうまくミックスされて良いバランスです。日頃フッキ選手の突破頼みの攻撃を見慣れている身にとっては、外国人選手にボールが渡る前段階で中村選手を中心に効果的にボールを散らす攻撃と言うのは羨ましい限りでした。本当は名波選手がその役割を求められているのでしょうが、現在は名波選手も相手のプレッシャーに直接さらされてしまっているので、そこで起点ができないのが痛い。おっと話がそれましたが、川崎の中盤で中村選手の活躍は特筆ですが、でもそこに相手のプレッシャーが集中することがないように周囲の選手が効果的にサポートしていて、中村選手が良い体勢で前を向ける場面が多いことに感動しました。選手の距離感が良いのですかね。
結果は浦和のホーム不敗神話の終わりになってしまいましたが、勝敗とは関係なくとても面白くJの魅力がいっぱい詰まったゲームでした。