日本 - カタール

やっぱり経験不足の世代なのですかね。
何とか1点をリードして向かえた試合終盤にもかかわらず、はっきりしないプレー。相手が一か八かの攻撃を仕掛けてくるにも関わらず、大きくクリアするでもなく、時間を使うでもなく。交代投入した選手を有効に使うことなく、リードいているにも関わらず相手のペースで試合を運ばれてしまう。高温多湿で体が動かないと言うよりも選手たちの頭が働いていないかのようでした。


試合開始から日本の選手たちの体が重そうでしたが、リーグ戦を直前までこなしていたフィジカルコンディションの悪さを差し引いても、日本の横パスの多さは気になりました。スコアレスの状態では引いているカタールが狙うことは少なかったですが、ビハインド状態になったカタールに横パスを狙われても、相変わらずはっきりしたプレーではなくて小手先の横パスを繰り返してしまう。
またテレビで見ていても重く深そうな芝でしたが、試合開始直後ならともかくある程度の時間が経過しても弱いパスを相手にさらわれてしまう。日本の恵まれたコンディションの良い芝の上ばかりでプレーしている選手たちには、当地のピッチコンディションにアジャyストする能力が欠けているのかな。それとも、この辺りも頭のフィジカルコンディションが上がっていないことによる判断力の低下なのでしょうか。


テレビ朝日の中継がどれだけ煽ったとしても、正直に言えばこの試合は引き分けが妥当でしょう。「日本が支配している」のではなく、「カタールが引いて日本に持たせている」というのが現実でしょう。カタールにすれば、互角に打ち合って優位に立てる可能性と引いてカウンター若しくはセットプレーに賭ける可能性を比較した時に、日本に持たせてワンチャンスを狙うというのは当然の選択でしょうからね。


しかし、そのような展開の中でもカタールの足が止まった時間帯に日本がカタールペナルティエリア付近に押し込んで、得意のショートパスの交換から先制点を取りました。本当の勝負は先制点を取るまでではなく、先制点を取ってから追加点を奪えるかどうかだと思いながら見ていました。リードされたカタールが一か八かの攻撃に出てきた時に、それを受けてしまうのかそれとも相手の前に来る力を利用しつつ裏を取って追加点を決めてしまうのか。でも、日本の選手たちの体と頭のフィジカルコンディションでは、相手の力をうまく使うことはできず、何もできずにカタールの攻撃を受けてしまいました。コンディションの問題なのか、国際経験や大きな大会の経験不足なのか。おそらくはその両方なのでしょうけれど。1点ビハインドになってからのカタールの気合に、日本の選手たちは飲み込まれてしまっていたように感じました。


ただ、実は初戦を1−0で何となく勝ってしまうよりも、引き分けた方が個人的には面白いと思ってしまう自分がいます。アジアカップを2連覇していることで、どこか日本国内の風潮にも当然のように3連覇という言葉が溢れ過ぎてますし、国内のサッカーカレンダーもアジアカップを重視していないスケジュールで組まれている。だって、直前にテストマッチすら組めないような準備時間のないスケジュールで送り出しているのですから、そう簡単に勝てるわけがない。これで後がなくなった選手たち及びメディアがよりいっそう勝負に緊張感を持って臨んだ方が、日本にとってためになるのではないかと考えるからです。あの状況で試合を決める2点目を取りにいかなかった中盤の選手には考えて欲しいし、あの状況で中途半端なプレーをしてしまった守備の選手にも考えて欲しい。そしてアジアカップを甘く簡単なものだと考えているメディアや今年の国内のサッカーカレンダーを考えた関係者には、もっともっと考えて欲しい。そんな簡単じゃないよ。