札幌 - ヴェルディ 2011昇格争い終戦

次にここでヴェルディのことを書くのは昇格が決まったときにしたかったのですが、たぶんこの敗戦がヴェルディの2011年の昇格争いの終戦になると思ったので少し書いておきます。見立て違いで3位以内に食い込んでくれるのなら嬉しい誤算で頭でも丸めたいですが、苦しいな。


最初に断っておきますが、特別に川勝監督のことが嫌いなわけではありません。監督としての力を評価はしていませんが、若手にチャンスを与えてくれるし、そして我慢強く育ててくれる、育成者としては良い監督だと思っています。でも、今のヴェルディの置かれている状況では、どこかの1年で昇格という答えを出さない限り、我慢強く育てた若手は別の魅力あるクラブに刈り取られてしまう。若手を育てつつ、どこかの年で勝負に出なければならない。でも、勝負を賭ける監督としてはちょっと勝負弱すぎます。面白いサッカーはしてくれる監督だと思うけれど、勝てる監督だとは思えない。あとはヴェルディというクラブが育成と昇格のどちらに重きを置くのかだと思っています。潰れかかったクラブなだけに、今すぐ昇格しろなどという無理なことを言うつもりはありませんが、昇格を目指すということをクラブが公式に目標として掲げるならば、今の監督では話にならないと思っています。


さて試合についてですが、監督の戦略戦術も含めた総合力で、今のヴェルディは札幌に完敗しました。レフリーのアレな判定やポストの女神の微笑(札幌)と無視(ヴェルディ)などという機嫌の違いもありましたが、それを除いたとしても完敗でした。まずは自分達のサッカーを貫いたヴェルディに対して、札幌はヴェルディの弱点であるDFラインの穴を的確に突いてきました。きちんとポジションを取って相手の攻撃を跳ね返すなら絶対的な強さを発揮する土屋、富沢のセンターバックコンビですが、高い位置におびき出されて広大に空いた裏のスペースに対し、札幌FWとの走り比べに持ち込まれた。決してスピードのある2人でもないし、GKの守備範囲も広いわけではないヴェルディの穴を突き続けた札幌の作戦勝ちです。札幌はシュート8本で4得点ですが、シュートには至らなくてもヴェルディのDFラインの裏のスペースを執拗に狙ってきていた。9本をクリアしても10本目でFWが抜け出せればあとはGKと1対1で広大なスペースがあるという状況を作り出せる。シュート本数と得点の結果だけを見ると効率的に得点したようにも見えますが、特に後半は明確な意図を持って攻撃を仕掛けてきた結果の得点なので、クラブの総合力として素晴らしい得点でした。


対するヴェルディは、今の監督のチーム造りの限界と思える攻撃でした。確かに攻撃的だし点も取っている。でも、それは攻守のバランスを崩してまでの攻撃なので、あっさりとカウンターに沈む非常に脆いサッカー。試合開始後に先制できて、取り返しに前に出てきた相手の裏を取れてさらに追加点を取れるような相手には大量点を奪えるサッカーかもしれないけれど、昇格を争うような互角の相手に対し、こう着状態になるような展開の場合に、攻守のバランスが攻撃に偏りすぎている今のピッチ上では接戦を拾っていくような戦いは望むべくもない。パスがつながるから手数が増えて、パスの距離が短いから選手の数的有利が必要になってどんどん選手が前に出て、どこかで相手に奪われると残っているのは2人のセンターバックだけ。ここで相手の攻撃を遅らせるような攻撃から守備への切り替えでもできれば良いのだけれど、意識と手数が攻撃に割かれすぎていて、味方の選手達は相手のカウンター攻撃にあっさりと置き去りにされる。攻撃的で楽しいサッカーかもしれないけれど、勝てるサッカーではない今のヴェルディの限界のような試合でした。


この川勝監督のインタビューを見ても、これはもう良い悪いではなく哲学の世界なので、間違っているとかいう問題ではない。クラブがどう考えているかの問題です。
クラブが昇格を本当に望むのなら、高い選手を連れてくる予算など湯水のように使えるわけではない現状では監督の予算に1点集中するしかない。あとはルール上許されている外国籍の選手を的確に弱いポジションの補強に使う。この2点だけでももう少しマシな戦いができるようになると思っています。若くて魅力ある選手もいるし、経験あるベテランもいる。あとはそのバランスを見つけられるかどうかだけだと思います。中盤に守備の締りをもたらせる監督がどこかにいないかなぁ。
ちなみに男子日本代表の五輪予選はほとんど見てませんので、それを期待してこられた方がいましたらごめんなさいです。今はヴェルディのことだけでいっぱいいっぱいです。




.