コンフェデとワールドユース 個の力

昨夜スカパーでコンフェデとワールドユースを扱う情報番組を見ていたら、コメンテーターの川勝さんがこの2つの大会を戦う日本代表に期待するものとして、『個の勝負で世界を驚かせて欲しい。個の勝負に負けることを恐れて、組織で戦おうとして問題点をぼやけさせないで欲しい。』というようなことを発言されていました。その発言を聞いていて、とても違和感を感じたのですよね。
言っていることは間違っていることではないと思います。でも違和感を感じた。その原因と思われるのは、議論の大前提として、”日本の個”がコンフェデやワールドユースで戦う対戦国に対してそれほど違っていないと考えるのか、明らかに違っていると考えるのか。この違いが違和感の正体なのではないかと思います。


ジーコ監督のコンフェデ4強宣言もそうですが、基本的には個の力は劣っていないのだから、自分達の戦い方をしっかりやれば4強に進めるはずだということですよね。これは認識の違いですから、明らかに間違っていると否定するつもりはありません。前出の川勝氏の発言も、これに近いスタンスなのだろうと思います。


しかし私には現状の日本選手と対戦相手の選手には、明らかに個の力の差があるように思えるのですよね。若しくは個の力の優劣ではないとしても、ストロングポイントとウィークポイントの違いとでも言えばいいのでしょうか。その違いを戦前に冷静に分析した上で対策を立てて試合に臨むというスタンスに同意を覚えてしまうのです。


中田英選手が予選通過後の記者会見で発言した、『個の力を強化しないといけない』という発言ですが、これについては、”将来の話として”という前提がありますよね。1年後の本大会に向けて、個の力を上げないといけない。ワールドユースで言えば、将来彼らが再び今の大会で対戦している選手と互角に戦う為には、個の力を上げないといけない。
でもそれは育成とか、所属クラブでの話であって、特に代表チームの仕事としては、『優劣の差がある個、ストロングポイントの違う個、このように彼我の差がある相手と戦う為には、どんな方法で戦うか』を考えて実践するのが仕事だと思うのです。


今回のオランダ戦で言えば、『クインシーと互角に競れるようになる』のは長い時間をかけた将来の話で、現場の仕事としては『クインシーをいかにして止めるか』だと思うのです。
冷静に彼我の差を見極め、分析して対策を立て実行する。私が代表監督や代表スタッフに求めていることはこんな簡単なことなのですけどね。ただのサッカー好きのファンやおやじが『日本負けるな〜、イケイケどんどん』と煽るのは構わないのですが、サッカー関係者と言われる方々にもう少し現実を見据えて発言して欲しいと思うことが多い、今日この頃です。