バドン監督の采配は

就任後リーグ戦で3試合を2勝1分でスタートした東京ヴェルディのバドン新監督ですが、どんな感じでしょうか。
私にとってのバドン監督の評価は、戸田選手を中盤の底に固定したことですでにかなり好評価です。これまでザルだったヴェルディの中盤の守備フィルターが、戸田選手を配置することによって随分と目の細かいフィルターに変わりましたからね。


「しつこい」意識マネージメントが復活のキーポイント 湯浅健二さん

試合後の記者会見で、バドンさんにこんなことを聞いてみました。「攻撃では、グラウンドを大きく使うために、もっとサイドを活用するという意識を植え付けてきたということですが、たしかに選手たちのプレーからは、その意識が明確に見えるようになっています・・それでも、上手い選手たちが集まっているから、頑固な側面もあるに違いない・・そんな、こだわりの選手たちに、シンプルにプレーさせたりサイドを意識して使わせたりすることのコツは、どんなところにありますか?」。

 「それには二つあります・・一つは、とにかく同じことを言いつづけること・・そして二つ目が、トレーニングにおいて、繰り返しサイド攻撃をくり返すことです・・皆さんがヴェルディのトレーニングに来たら、イヤというほどサイド攻撃をみられますよ・・」なんて、私の質問に即答してくれました。ここで大事なキーワードが「しつこさ」。しつこくサイド攻撃の有用性を説き、しつこく練習させる。

”しつこいこと”は良いコーチの基本ということですね、湯浅さん。
それでもまだ平本選手やジウ選手が、「ここでサイドに展開すれば大きなチャンスになるのに、持ちすぎて中に切り込んでチャンスを潰す」場面が目立つような気がします。FWですからエゴイスティックに突破することは悪いことだとは言いませんが、状況に応じて前が詰まっていてサイドが上がってきたら簡単にサイドに預けて自分は中に移動しなおして欲しいし、相手の守備との間合いが突破できそうな間合いならどんどん自分で仕掛けて欲しい。まだまだサイド攻撃とのバランスが足りないと思ってしまいます。


バドン監督(東京V)記者会見コメント  J's GOAL

Q:前々から課題に挙げていた、ボールを外にという意識を感じました。どんなふうに選手に理解させたのでしょうか?
「やり方は2つあります。1つはしつこく言うことです。そしてもう1つは、トレーニングの中で自然にできるようにすることです。ですから今後、東京Vのグラウンドに来る方は、『サイドからの攻撃』というトレーニングを見ることになると思います」

ここが湯浅さんが質問した部分ですね。しつこく言って、トレーニングをする。言うことはだれにでも出来るのでしょうが、”しつこく言う”というのは”自分が絶対に正しい”という強い信念がないと難しそうですよね。特にヴェルディのように上手いベテランがいるような場合は。

Q:守備が改善されました。どこをポイントに修正しましたか?
「失点が多いと、全体的に不安定になります。逆に無失点で抑えると、勝利のチャンスが大きくなります。そして、チームのバランスが取れるようになります。
林が柔軟にポジションを変えることができるのがポイントだと思います。例えば今日の前半はバックラインで余ってプレーしていましたが、後半はひとつポジションを上げ、小林大悟がより前目でプレーしていました」

この部分は意外でした。林選手の柔軟なポジショニングを好評価しているのですね。次節戸田選手が出場停止ですから、中盤の底を含めたDFラインをどのように組んでくるのかが注目です。