大宮 - 新潟

helguera2006-03-18

埼玉スタジアムに行ってきました。
いや、寒かったです。気温のことです。3月も後半だということで油断して薄着で行った自分も悪いのですが、実際の気温以上に風が冷たく感じました。試合も随所に1対1の熱い攻防はあるものの、全体に見れば低調な試合と感じてしまいました。まあ、大宮は新規加入選手をまだチームに組み込んでいる過程というか、組み込めていない部分が大きいのだとは思いますけどね。
自分は根っからの東京ヴェルディですし、J開幕前からの読売クラブファンですから駒沢にいないことが歯がゆいのですが、何せ家族に大宮を応援している人間がいるので、ある程度ヴェルディと大宮の試合をバランス良くスタジアム観戦しなければいけないのです。スタジアム観戦だけでなく、テレビ観戦でも大宮の試合を見ています。ヴェルディは録画して見きれていないのに、大宮の試合はこれで開幕から3試合全部見たことになるのも、何だかなぁ。


まあ、そんな家庭の事情によるボヤキはいいとして試合についてですが、大宮は新加入の選手をどう使いたいのかがさっぱり見えない試合でした。DFラインに入っている右サイドの波戸選手と左サイドの土屋選手の場合はDFということである程度やることがはっきりしているように感じますが、中盤のヴェルディから加入した両小林選手とFWのマルティネス選手の関係が機能しているとは言いがたいですね。


マルティネス選手の持ち味としては、相手のDFラインの裏に大きなスペースがあって、そこにボールが出て相手のDFを振り切ってゴールを目指すというところにあるのではないかと思うのですが、例えば機能の大宮の4−4−2の中盤は右から、小林大、純マーカス、小林慶、久永選手という並びだったのですが、純マーカス選手は守備に重心を置いた配置でしょうし、パス展開能力というのは初めからあまり期待されていないだろうと思うのです。そして左サイドにいる久永選手も他人を使うというよりは豊富な運動量で自分が使われる選手。すると残りは両小林選手がいかにマルティネス選手を使えるかということになると思うのですが、これがまた相性が悪いと思うのです。


両小林選手はヴェルディでずっと見ていましたが、例えばDFラインが相手ボールを奪い中盤の両小林選手に預けたような場面で、両小林選手とも技術はありますから相手マークがついていても1人ぐらいは簡単に外してボールを展開することは容易です。ですが、そのボールの出しどころの選択肢は一番近い横パスであって、決して縦へのパスが最初のチョイスではない。まず中盤で容易にボールを失わず、短いパスをつないで相手のプレッシャーのきついエリアを抜け出していく。このような技術は非常に高いと思います。しかし、そうやって横パスを何本もつないで少しずつ危険地帯を回避していく間に、マルティネス選手が狙うべきスペースはどんどんなくなっていく。大宮の中盤が何本もパスをつないで時間を使っているうちに、マルティネス選手の使えるスペースはサイド前方だけになって、マルティネス選手がサイドに流れてボールを受けても中には若林選手1人しかいないので相手にとって脅威はまったく感じられない。マルティネス選手を有効に使うのならもっと早いタイミングでゴールに向かったスペースに走らせないと怖くないと思うし、中盤でパスをつないで攻撃のビルドアップをしたいのなら前線は、マルティネス選手ではないと思います。


この試合でも後半開始からマルティネス選手から桜井選手に交代しましたが、桜井選手なら中盤で試合を作っている時にも下がってきて組み立てに参加するし、攻撃に時間がかかって相手のゴール前が大渋滞になっても一瞬の動きのキレで相手を交わしてシュートまで持ち込める。もう1人交代で出てきた森田選手のように高さと強さを特徴とするFWでもいいでしょうが、スタメンのマルティネス、若林選手の選択は大宮の三浦監督がどういう攻撃を期待しているのかがさっぱり分からない選手起用でした。


試合は新潟のエジミウソン選手の2ゴールで、新潟がオレンジダービーを制しました。大宮にとっては次節をガンバ大阪にあわせてお休みして、実際の次の試合は駒場での清水との対戦とまたしてもオレンジダービーです。真のオレンジチャンピオンを決めるには重要な一戦ですが、個人的には愛媛こそが本当のオレンジチャンピオンだと思っています。だって、みかんの国ですよ…、愛媛。