ナビスコ杯 大宮 - 磐田

helguera2006-04-26

駒場スタジアムに行ってきました。
今日はチケットの関係で大宮側ゴール裏、といっても端の方で見ていたのですが、ほとんどのドラマが反対側のアウェイ側で起こるので遠いこと。やはりスタジアムがサッカー専用であることや、座席の傾斜が適度のあるというようなスタジアムそのものの持つ実力と言うのは大事ですね。まあ、遠まわしに駒場は見難いと言っているわけですが。


クラブの内部事情というのは、本当のところは関係者しか分からないことですが、連戦のスケジュールを考慮してメンバーを落として試合に臨んだ大宮が順当に負けてしまったという印象です。試合開始から前半終了までは五分五分の試合だったと思うのです。その意味ではリーグ戦のファーストチョイスの選手を休養させながらも戦えるようになった大宮の選手層も随分厚くなったのでしょう。でも、試合終盤に得点が欲しい場面で交代で出てくるFWの選手が磐田の中山雅史選手に対し、大宮の試合終盤の切り札が若林学選手と言う段階で、チームの核の違いを感じてしまうと言うか、選手層の厚さの違いを感じてしまいました。ベンチ入りの7人の中に、現日本代表や元日本代表が4人もいるのですから。まあ、本当に格が違っていたらあんなにもつれずに勝負を決めるのかもしれませんけれど。


前半の大宮の先制点ですが、誰が取ったか見えなかったのですが大きなブーイングの声で元磐田所属のグラウ選手の得点だと想像がつきました。グラウ選手が得点後にあらかじめ仕込んでおいた小物を使ってパフォーマンスをすることは知っていたのですが、反対側のゴールだったので何かやってそうだけど何だか分からなかったのです。ですが試合終了後に磐田サポの知り合いに聞いたところ、どうやら得点後に磐田サポが陣取っている方向に駆け寄りながら大宮のフラッグを掲げて見せたそうで。それは盛大なブーイングを浴びるわけだ。


それと後半に交代で中山選手が出てきた時に、『中山隊長ゴンゴール』のコールに合わせて大宮側でも『ゴンゴール』とつぶやいている人が多数見受けられました。さすがに絶大な人気です。しかし、その中山選手に同点弾を浴びてしまったのですから、大宮としては痛恨の失点でした。それまでは常に先行して試合を優位に進めていたと思うのですが、この磐田の2点目で大宮の余裕がなくなってしまいました。


そこからはもう大宮にはなす術もなく磐田の試合となってしまいました。最後の決勝点になった場面も、ゴール前ではなく大宮から見て左サイドを突破された時点で勝負がついていました。普段なら移籍してきた波戸選手と土屋選手が左右のSBとして相手の突破を止めるのですが、今日のメンバーではそれも難しい。特に攻撃時の両サイドのオーバーラップの少なさがリーグ戦での試合と回数もタイミングも違い、ここでも大宮の選手層について考えていました。それでもほんの数年前に比べたら、大宮というクラブは確実に強くなっていると思いますけれど。