クロアチア - イラン

とうとうW杯直前の国際親善試合を見てしまいました。それも日本が対戦するクロアチアの…。
「サッカーのW杯準備用の国際親善試合を見なきゃ。」ということは以前からここで書いていたのですが、本当に見るかどうかは迷っていたのですよね。特に、日本がGLで対戦する3カ国の分は。このまま日本代表の本番の試合が始まるまで対戦相手の試合を一切見ずに、協会会長のように現実逃避をしたまま初戦のオーストラリア戦を迎えたほうが、実は幸せなんじゃないかとか。日本代表の和気藹々とした練習風景や、”ヒデが変わった”とかがニュースになるスポーツ新聞サイトだけを楽しんで、特に現実には目を向けなくても試合までの日々は過ごせそうだし。オーストラリアやクロアチアの試合を見て、頭の中で対戦相手を日本代表に置き換えて考えてみたところで、特に何かが変わるわけでもないし。そんなことで、実は悩んでいたのです。でも、見てしまいました。


試合のスコアはクロアチアDFの信じられないパスミスだったり、信じられないくらい長いロスタイムに与えられたPKだったり、まあ所詮は親善試合というか壮行試合を超えるものではありませんでした。ただ、前半のまだ選手が走れている時間帯のクロアチアの攻撃は迫力がありました。前線にいるFWに加え、かなり早いタイミングで両サイドの選手が上がり、そこに中盤の選手が必ず走りこんでくる。解説の元新潟監督の反町さんは、「斜めに走りこんでくる中盤の選手に注意、これは選手交替があっても同じように実行されているので、選手のアイデアでやっているのではなくてチームの決め事としてやっているのではないか。」と話していました。


かなり体格のいいトップの選手に加え、ダイナミックに攻撃参加する両サイド。特に逆サイドの選手はファーポストに詰める3番目のFWのような役割をキッチリと果たしているように見えたので、日本の3バックの誰か1人でもサイドのケアにつり出されるとかなりやばそうですね。例えば左サイドの対応に中沢選手がつり出される。当然右の加地選手は絞って中を埋めると思うのですが、体格差が相当ありそうです。逆に右に坪井選手がつり出されたら、三都主選手がきちんと中に絞って相手をマークするかどうかも不安だし…。まあ、クロアチア戦も3バックでいくと決ったわけではありませんが。
この両サイドのケアだけでも面倒くさいのに、さらにそこに中盤の選手が走りこんでくる。これについてくるのは福西選手か中田英選手ですか。きちんと最後までマークを外さずに走ってくるかどうか、これも一抹の不安が残りますね。あまり考えたところでどうなるわけでもありませんが。


ちょっと脅威を感じたクロアチアの攻撃でしたが、守備は……結構緩慢な印象を受けました。日本人の俊敏性があれば随分クロアチア守備陣を混乱させられるのではないか。特に松井選手のドリブル突破は止められないだろうな…、そんなことを考えてしまいました。おっと、この役割は玉田選手に期待ですね。でも、本当はもう少し低い位置から中盤の選手がスピードに乗って突っかけたら面白そうなのですが。今のスタメン候補の中盤の選手はパス出しの能力は相当期待できるのですが、1人でその局面を打開して突破してしまうタイプの選手はいなそうだし、交代してベンチから出てくる選手にも中盤でスピードの変化をつけられる選手はいないし、ちょっと似たようなタイプが多くて使い勝手が悪そうです。今さらそんなこと言っても遅いんですけどね。


対戦したイランは、ダエイの時代が終わりを告げてカリミの時代になるのかな、そんな事を考えさせられました。ただ、ダエイ選手もワンチャンスで何をしでかすか分からない選手ですから、そう簡単に”終わり”なんて言葉を使ってはいけない選手かもしれませんけれど。
日本と対戦すると大柄に見えるイランの選手たちが、クロアチアと対戦していると小柄に見える。これだけをとっても日本にとっては相当脅威ですねぇ。