東京ヴェルディ - 横浜FC

helguera2006-09-09

国立西が丘サッカー場に行ってきました。




ふぅ、結果は引分けでしたが、押されている時間が多かったですねぇ。メインスタンドホーム側で見ていたのですが、特に後半はほとんどヴェルディが攻めてきませんでした。ヴェルディがトップの選手に楔のパスを入れようとしてもFWはキープできずあっという間に横浜ボールになり、横浜がFWに楔を入れるとヴェルディのDFがファールで止める。そこからの横浜のFKは、セットプレーをゾーンディフェンスで守るヴェルディゴール前で幾度となくチャンスになる。試合開始直後はホームのヴェルディが攻め込んでいた時間帯もあったのですが、結局はお互いの実力差が徐々に露呈してしまった、そんな引分けでした。


ヴェルディも前線にシウバ選手がいた時間帯は早い攻撃で横浜ゴール前を崩す時間もあったのですが、後半途中からシウバ選手がアウトしてからは早い攻撃もできず、前線でボールキープもできず、サイド攻撃も今ひとつ機能しない。なんだかヴェルディの得点場面のイメージが湧いてこない後半でした。前半は得点の気配も漂っていたのですが。
ただヴェルディが押していたような前半でも、ヴェルディのシュートがポストに嫌われたのが1回で、横浜のシュートがクロスバーに嫌われたのが2回でしたから、ヴェルディが圧倒的に押していたわけでもないのですが、それでも勝つためには少なくとも前半に2点欲しかった。


守備も、何か緩いのですよね。相手の選手をもう少しタイトに捕まえていれば何とかなると思うのですが、セットプレーだけではなく普通の場面でも相手に自由にさせる距離を開けてしまっているように感じます。例えば相手と1m以内に居ればプレッシャーをかけて自由にさせないこともできるでしょうが、相手から2m離れているので慌てて寄せればファールになるし、相手がダイレクトではたくと次のボールについていけない。自分のポジションにはいるのだけれど、次を予測した守備ができていないので、相手の攻撃になるたびに慌てて守っている感じがします。今日の試合で言えば、横浜の中盤には山口選手が居て、ヴェルディの中盤には常に守備のアンテナを張り巡らせている選手がいない。ピンチになる前に中盤で相手の攻撃の芽を摘めるか、それともいつもDFラインまで入られてしまうか、横浜とヴェルディの守備にはそんな違いがあったように思います。


結果は引分けで両者勝ち点1を分け合いましたが、1節早く第3クールを終えたヴェルディにとって、3位以内という順位が非常に非現実的になってしまいました。可能性がないわけではありませんが、限りなく少なくなりました。