甲府 - 大宮

スケジュールの都合がついたら甲府に行きたかった試合だったのですが、残念ながらどうにもならずテレビでの観戦となりました。”ほうとう”を食べたかったのに…。ほうとうの話はともかく、遠く甲府まで遠征した多数の大宮サポにとっては試合も残念なものでしたね。


大宮は家族が応援している関係もありJ2時代からかなり見ていますが、ここ最近の大宮は私が見てきた中でかなりチームのバランスが悪い状態に陥っているように感じます。昨年のJ1シーズンもそうでしたしそれ以前のJ2での戦いでもそうでしたが、基本的には堅守を中心に相手の攻撃を最小失点で凌ぎ、数少ない自分達のチャンスを外人ストライカーが決める。3−2とか4−3で勝つのが持ち味ではなくて、1−0で勝つのが持ち味のチームでした。それは監督の考え方でもあり、また厚くできないチームの選手編成の事情でもあったのでしょう。確かにその考え方でJ2からJ1への昇格を果たし、昨年も降格圏内に沈むことなく見事な残留を果たしました。


ただ見事に残留を果たしたとはいえ、やはりJ1での戦いの中で堅守で切り抜けるとはいえ試合の主導権を自分達で握ることは中々難しかったのだと思います。勝ち点を計算しながら戦うリーグ戦の試合ならともかく、勝ち抜けを争うカップ戦になると選手層の厚さを誇り攻撃のタレントを擁する対戦相手に競り勝つことはできませんでした。ナビスコカップの横浜FMとの戦いしかり、天皇杯の浦和との戦いしかり。そして、その越えられない壁を越えるために(大宮としては)異例の大型補強をして臨んだ今シーズンでした。
J2に降格していくチームなどから土屋、波戸、小林大、小林慶選手などを補強し、元から居る藤本、桜井、トニーニョ選手などと融合を図る。そして生え抜きの若手も経験を積んで伸びてくる。これらの選手たちの競争と融合の中からチームのベストバランスを探るのが今シーズンの課題だったと思うのですが、ベストバランスどころか最低限のバランスすら見失ってしまっているように感じました。


昨夜の試合も結果的には2−3の接戦とはいえ、相手の先制点はGKとDFの連携ミスから奪われ、選手交代を図り巻き返しを狙った後半立ち上がりもDFの簡単なミスから追加点を奪われました。これでさらに前がかりになり、とどめの3点目。それ以降2点は返したものの、勝負の行方にはまったく関係ない得点となってしまいました。
自分達でボールをまわしていても足が止まっている選手たちにも問題があるとは思いますが、三浦監督自身がチーム作りに対して感じている迷いがピッチ上にも現れているように感じます。守るのか、攻めるのか、はっきりしないスタメン。相手に得点されて、攻撃的な選手を投入してからの方が、ピッチ上の選手たちの動きから迷いが消えて、プレーの方向性の統一が図れているように感じます。


良かった頃の大宮は綺麗な4−4−2のラインを引いて、中央の守備ブロックの4人は基本タスクを守備としてタイトに守り、2トップと両サイドのMFは攻撃を作り、両サイドバックは基本は守備ながらも時にはオーバーラップを仕掛け攻撃を活性化させる。このようなポジションによる選手の役割が明確で、選手の動きに迷いがなかったように思います。


__○_○__

○_●_●_○

△_●_●_△


今はもう一段上の全員攻撃、全員守備を目指しているあまり、全員の動きに迷いが感じられてしまいます。上の図のような4−4−2のフラットなラインがコンパクトに構成されて、ボールの位置に連動して綺麗に上下している時の三浦大宮は、応援するクラブではないながらも見ていて美しかったし、それなりに強かった。今のサッカーは美しくもないし、強くもない。
怪我で戦列を離れている選手がいて、選手層の薄い大宮にとっては苦しい時期かもしれませんが、三浦監督が監督としてもう一段ステップアップできるかどうかの分かれ道に立っているような気がします。頑張れ、三浦大宮!


最後に甲府について少し。
正直テレビが取り上げるようなスター選手もいないし、アナウンサーが冠につける「さすがは日本代表の誰々」もいないけれど、本当に良いサッカーを展開しますね。まるで強い時の大宮のように、全員が激しく素早くタイトに相手に寄せ、自由にプレーさせない。奪ったボールは素早く前線につなぎ、突破力のあるバレー選手に任せると、バレー選手が何とかする。ただ、バレー選手にボールを預けたら攻撃が終わりではなくて、バレー選手が時間を稼いでいる間に中盤の選手が全力で上がってきて攻撃に厚みを持たせる。多数の選手の見事な攻撃参加は好調時の千葉のサッカーを見ているようでした。後はバレー選手以外の決定力がもう少しあれば…という感じでした。でも、見ていて気持ちがいいし戦うサッカーを楽しませていただきました。